こんなご要望にお応えいたします
ご要望やお困りごとに応じて、ヒアリングや事前打ち合わせを実施したのちに適切な実施プランをご提案させて頂きます。
活動資金を得るファンドレイジングを学びたい
団体の組織基盤を強化したい
支援者や関係者へ共感を得られるような事業展開を検討したい
地域円卓会議や選挙等公開討論会コーディネーターなど
組織内の人材育成を検討したい
佐賀未来創造基金や佐賀のCSOを現地にて視察したい
etc..
私たちがご提案できる内容
実施フロー
これまでの実績
これまでの主な実績は以下になります。
国・県・市町など行政関係者や議員様・研究機関をはじめ、企業、CSOなど様々な方々から、多様な分野や役割に関してのご依頼をいただいております。
<プログラム実績>
■講演会
・ふるさと納税の活用と地域支援
・ファンドレイジングの在り方とノウハウ
・協働の可能性と事例
・こどもの居場所とその可能性
・空き家の活用や遺贈について
・災害対応と資金調達
・コミュニティ財団の設立運営について
・社会的インパクト評価について
・休眠預金事業の活用など
・小城高校・唐津西高「佐賀を誇りに思う講演会」(職業人講話・お金の教育・SDGsなど)■コーディネーターや司会
・地域円卓会議司会(事業設計と当日運営・振り返りなど)
-テーマ「空き家の現状や活用など」「こどもの居場所の現状や今後」など
・参議院選公開討論会(グラフィックレコードなど)
・唐津市長選公開討論会
・嬉野市長選公開討論会
・みやき町長選公開討論会
・佐賀青年会議所セミナーなど■研修会・セミナー
・クラウドファンディング
・早稲田大学ゼミ
・ファンドレイジング
・ふるさと納税活用 など■視察
・県議会
・県・市町
・コミュニティ財団
・CSO など◎リンクなど
■休眠預金事業(活用事例と課題と今後の展開)
東大手サロン【第54回】休眠預金についてざっくばらんに話してみる(オンラインイベント)開催のご案内 [2020年10月30日(Fri)] https://blog.canpan.info/higashiote/archive/348■社会的インパクト(緊急時のインパクトマネジメント)
【11/27オンライン開催】緊急時における社会的インパクト・マネジメント vol.2「現場団体と財団・基金のコミュニケーションと判断軸」
https://simi.or.jp/info/6718■災害対応(災害対応のネットワークと資金)
2021年2月12日・13日に
協働型災害訓練in杉戸~CDT2021~■コミュニティ財団設立や事例
あくるめ財団
申し込み・ご相談
詳細なご依頼内容を「講師依頼ヒアリングシート」「視察に関する確認シート 」にてお知らせください。
また、派遣・視察の当日までに、資料準備や移動等について「講師依頼ヒアリングシート(実施前用)」をご提出ください。
提出先:
E-mail:info@saga-mirai.jp
FAX:0952-37-7193
参考料金
料金については、ご要望の内容や日数時間などによって変動します。ご参考までに一般的な金額を下記にご紹介させていただきます。
まずはお気軽に一度ご相談くださいませ。
講演・研修・司会など
講師派遣:1~5万円/1時間
連続講座:20万円~(半年間3回程度~)
コンサルティング
ファンドレイジング:5万円~+成功報酬(クラウドファンディングなど)
組織基盤強化:50万円~(1年間程度の伴走支援)
ロジックモデル構築:20万円~(3回程度の研修と実践)
マーケティングや連携事業実施:10万円~※まずはご相談ください
視察対応
視察料:30,000円/1回(約3時間程度)あたり
※3名以上の場合1人5,000円ずつ追加料金をいただきます。