【登壇報告】第6回 災害時の連携を考える全国フォーラムにて二つの分科会にて登壇
令和4年5月12日・13日に開催された第6回 災害時の連携を考える全国フォーラム(オンライン)において、当財団代表 山田が登壇いたしました。 開催概要についてはコチラをご参照く [...]
令和4年5月12日・13日に開催された第6回 災害時の連携を考える全国フォーラム(オンライン)において、当財団代表 山田が登壇いたしました。 開催概要についてはコチラをご参照く [...]
この度、当財団スタッフが利用するメールアドレスが下記のとおり変更となりますので、お知らせいたします。 皆さまにはお手数をおかけいたしますが、ご確認のうえご登録等いただけますと幸い [...]
3.11から未来の災害復興制度を提案する会は、東日本大震災からの復興を目指し活動するNPO・研究者等により、近年多発する自然災害や今後起こりうる災害の備えとして、誰一人として取 [...]
チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト(事務局NPO法人ETIC.)主催の「熱海・佐賀の災害支援事例から中間支援と企業の機能強化を考える研修」について、ご案内いたします。 詳細 [...]
2022年5月15日、佐賀新聞に「中川環境政務官が佐賀県訪れ佐賀市長らと意見交換 佐賀の脱炭素「横展開を」」の記事が掲載されました。当財団も本取り組みについて、報告を行いました。 [...]
- 本助成プログラムの申請受付は終了しました -採択結果はこちらはじめに佐賀市が実施している「バイオマス産業都市さが」の一環として、ごみ発電の地産地消への取組みがあります。これは [...]
佐賀未来創造基金と特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンとの共同事業として、2022年度伝統工芸助成事業を募集し、以下の7事業者が採択されました。 事業者名 取組 採択 [...]
いつも、佐賀未来創造基金を応援いただきありがとうございます。 今回は2022年度おすすめ返礼品をご紹介いたします。 ぜひ今年のふるさと納税返礼品選びのご参考になれば幸いです。 [...]
いつも、佐賀未来創造基金を応援いただきありがとうございます今回は、2021年度、人気の高かった返礼品ランキングをご紹介いたします。ぜひ、今年度のふるさと納税選びのご参考になれば、 [...]
2022年4月16日、子ども第三の居場所事業 佐賀拠点「居場所そら」の開所式が実施されました。 佐賀市長、佐賀県こども局 局長、日本財団 経営企画部広報部部長、佐賀市唐人町商 [...]