遺贈寄付セミナー開催報告

~学びあり、笑いあり、そして「私にもできる社会貢献」へ~

9月26日(金)、佐賀市立鍋島公民館にて「終活・相続・遺贈寄付セミナー『専門家に聞く。私にもできる終活と社会貢献』」を開催しました。
第1部では、先週の鳥栖市でのセミナー&ワークショップにも登壇いただいた司法書士法人州都綜合法務事務所の原弘安先生が「遺贈寄付は財産の一部からでも可能であり、誰にでも“思い”を託す方法がある」と解説していただきました。
会場からは「具体的な準備の仕方がよく分かった」「不安が安心に変わった」といった声があがりました。

 

 

 

 

 

 

第2部では、佐賀弁による「子個老癒し隊」の寸劇「終活、こんな時どうすればいい?」が披露され、認知症や入院、家の処分といった現実的な悩みがユーモラスに描かれました。
笑いと共感の中で、専門家のアドバイスも随所にいれていただき、「難しいテーマがぐっと身近になった」との感想もありました。

さらに佐賀県、佐賀銀行、三井住友信託銀行からもそれぞれの立場でのコメントや取り組みなどをしていただき、行政・金融・市民が一緒になって住民や地域を支える姿勢が伝わってきました。

 

参加者の多くは「次は家族と一緒に参加したい」「寄付を通じて地域に貢献する方法を相談したい」と話し、セミナーは学びにとどまらず、未来へつながる行動への第一歩となりました。

本セミナーは「遺贈寄付ウィーク2025」の一環として行われ、佐賀市立鍋島公民館、鍋島校区社会福祉協議会、おたっしゃ本舗鍋島、公益社団法人シビックフォース、NPO法人ピースウィンズ・ジャパン、公益財団法人佐賀未来創造基金が共催で実施しました。
また、佐賀県をはじめ、佐賀銀行や三井住友信託銀行などの後援をいただき多彩なネットワークが結集したセミナーとなりました。

佐賀未来創造基金では、皆さまの「思い」を社会に生かす選択肢として遺贈寄付を広げていきます。
今後は県内各地での遺贈寄付セミナーも検討しながら、さらに具体的な地域の事例を交えたセミナーを開催予定です。
ぜひこの機会にご参加いただき、ご自身やご家族の“未来への贈りもの”について一緒に考えてみませんか。

 

👉 遺贈寄付に関しての情報やご相談はこちらから
遺贈寄付について情報サイト
「佐賀県遺贈寄付活用相談センター」

公益財団法人 佐賀未来創造基金
E-mail:info@saga-mirai.jp
TEL:0952-26-2228
ご相談申し込みフォーム