新年のご挨拶

新しい年がはじまりました。

大変な時期はまだまだ続くかもしれませんが、そんな時だからこそ皆で助け合い、支え合って乗り越えていきたいと初心にかえって感じています。

新しい年のはじまりを迎えた、この今も、県内各地域で、新型コロナ対応に尽力されている医療・福祉分野の方々や子どもやそのご家族の支援、そして災害対応や復興支援に取り組んでいる方々がいらっしゃいます。

https://saga-mirai.jp/news/support-new-corona/

私たちも微力ではありますが、行政の方々をはじめ、「さが・こども未来応援プロジェクト実行委員会(さがっこ)」や「佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)」と共に、地域の支え合いの活動を今年も継続していけるよう頑張りたいと思っています。

また、今年は、社会を変えるための活動や資金の流れが、さらに重要性を増してくると考えています。

近年、「人生の集大成」、「人生最後の社会貢献」として注目を集めている「遺贈寄付」。

今、40代以上の約2割の方々が、相続財産の一部で社会貢献をする志があるといわれています。

全国的な動きとして、一般社団法人全国レガシーギフト協会などで、年間約500億円といわれる国庫に帰属されているお金について、遺贈寄付で少しでも地域のため、課題解決のために活用される社会にするため、支援活動を行っています。

滋賀県東近江市や愛媛県西条市で行われている、行政や企業、市民社会組織等が連携して社会課題の解決を目指す「ソーシャルインパクトボンド(SIB)」の地域づくり分野における「社会的投資」の動きは、アフターコロナ、ウィズ・コロナという時勢のなか、地域を重視する流れによって、全国各地域で展開されていく可能性を秘めています。

私たちも資金分配団体として参画している休眠預金等活用の通常枠やコロナ枠(特に災害対応など)や日本財団との連携による「子ども第三の居場所」支援事業も、今年は勝負の年だと思っています。

様々な機会を活用させていただき少しでも社会課題解決につながる支援活動ができればと覚悟しながら取り組んでまいります。

私たち佐賀未来創造基金の活動も、地道にではありますが、少しずつ前に進み、そして、地域に広がってきております。

しかしながら、まだまだ地域の困りごとや自然災害などに向き合うと自分たちの力不足を感じずにはいられません。

ぜひ、皆様のお知恵やお力添えなど、引き続きご支援、ご協力を何卒よろしくお願いいたします。

皆さまにとって、この一年が、より実り多き年になることを祈念しております。

本年も何卒よろしくお願いします。

公益財団法人佐賀未来創造基金

代表理事 山田健一郎
さがつくメンバー一同